ウキ止めを付けない沈め釣り~知っておきたい使い所と注意点!

興味を持って頂きありがとうございます!

フカセ師のRyuです^^

あなたはウキ止めを付けない沈め釣りをしている時に、いまいちアタリが分からなかったり、この仕掛で合ってるのかな?と、

思ったことありませんか?

フカセ釣りの仕掛けは多くありますが、

  • 仕掛けそれぞれの使い所
  • その仕掛けで注意するポイント

この2点を理解した上で使用しなければ、釣果に結び付くのは難しくなってしまいます。

そこで今回は、ウキ止めを付けない沈め釣りの知っておきたい使い所と、注意するポイントを紹介したいと思います^^

参考になれば幸いです。

強風時に強いウキ沈め釣りはマキエとサシエをしっかり同調させたい時の仕掛け!

ウキを沈める仕掛けは、なかなか魚(グレなど)のアタリがないときに、ウキを沈めて幅広いタナを探っていく事を目的とした仕掛けです。

使いこなしたい仕掛けの一つですね^^

釣りをしていると、強風の時は多いです。

そうなると、道糸が風にあおられたり、表層の潮が滑って二枚潮になったりする事も多くなってしまいます。

そんなとき、ウキを海面に浮かせていると、風や表層の潮に仕掛けが引っ張られて、マキエが流れる方向とはどんどんズレてしまうんです。

これでは、まず釣れません。

もし、釣れたとしても後が続かない事がほとんどだと思います。

グレは特にそうだと思います…^^;

このような状況の時は、特にウキを沈めて探っていくと効果的と言えます。

マキエとサシエを同調させながら深いタナまで探っていくことができれば、食いの悪いグレもどこかでヒットしてくる確率がグンと上がるからです^^

合理的な仕掛けですよね^^

ウキの沈め釣りは仕掛けの沈下速度に注意!

ウキの沈め釣りで注意してほしい大切なポイントが仕掛けの沈下速度です。

ウキを沈めることばかりに気を取られると、つい必要以上のオモリを打ってしまいがちです。(私も含めて^^;)

すると仕掛けが入っていくスピードが速すぎて、タナをきっちり探れないままグレのヒットゾーンを通過してしまう事になるんです・・・。

そうなるとまた釣れなくて、「風が強い時は沈め釣りがいいんじゃなかったの~!?」って混乱する羽目になるんですね^^;(私も良くありました)

仕掛けはゆっくり、じんわりと、マキエと同調させながら沈めていくことが大切なので覚えておいて下さいね^^

速く沈むウキには要注意!海中でハリスがVの字に!

00や000(-0)といった浮力のウキを使うと、確かに沈めやすいのですが、沈みっぱなしで止まらず、仕掛けをコントロールできなくなるときがあるので注意してください。

沈み過ぎるウキを使うと、その沈下速度がサシエの沈下速度を上回り、海中でハリスがVの字になってしまうんです。

そうなるとまた食ってこないんです…

アタリが出ない、釣れないという時は沈みすぎていないか確認するようにして下さいね^^

0号やG2を使って仕掛けにブレーキを掛けると効果的!

沈みすぎてしまう時の対策としては、ウキは0やG2といった若干の浮力が残ったものが使いやすいと思います。

これだと沈んでいこうとする仕掛けにウキの浮力がわずにブレーキをかけ、仕掛けがピンと張ってくれます。

(※流している最中にちょっとだけ竿を煽って道糸を引っ張る【引き戻し】を行うと、より効果的です^^)

若干浮力の残ったウキを使うことで、サシエやオモリが沈もうとする力が、ウキを引っ張っていく形になるので、サシエが先行する形でハリスがきれいになじんでくれるという訳ですね^^

もう一度おさらいすると、ウキを沈める上で大切なことは・・・

  • マキエと同調させること
  • サシエを先行させること

この2点です。

結局はどの仕掛けでも基本は同じなんです。

これがクリアできれば、どんな仕掛けだろうと、高確率でアタリが出たり、ヒットに持ち込める確率が高くなるんです。

低活性時はウキを沈めてしまうと釣りにくくなる場合もアリ!

ウキ下が魚のタナに合っていないときは、ここまで説明した通り、ウキを沈めて探っていけばアタリが取れる事が多いです。

ですが、【タナは合っているのに、魚の動きが悪い(低活性)とき】はウキを沈めてしまうと、サシエが魚のタナを通過してしまい、サシエに触ってもこなくなります。

(※グレが横の動きで居食いしながらエサを拾っているようなときです。また、魚が食い上がって来ないような状況)

また、ただでさえ取りにくいアタリは、ウキを沈めるとまず判別できません。

こんな時は、わずかな変化でも読み取れるように、ウキが見える程度に沈めて、小さな変化を掛け合わせていくことが大切ですよ^^

ウキ止めを付けない沈め釣り~まとめ

知っておきたいポイントまとめ
  • 強風時に強いウキ沈め釣りはマキエとサシエをしっかり同調させたい時の仕掛け
  • ウキ沈め釣りで、マキエとサシエを同調させながら深いタナまで探っていくことができれば、食いの悪いグレもどこかでヒットしてくる確率がグンと上がる
  • ウキの沈め釣りは仕掛けの沈下速度に注意する!(必要以上のオモリを打たない)
  • 仕掛けが入っていくスピードが速すぎて、タナをきっちり探れないままグレのヒットゾーンを通過してしまう
  • 仕掛けはゆっくり、じんわりと、マキエと同調させながら沈めていくこと
  • 00や000(-0)は沈みっぱなしで止まらず、仕掛けをコントロールできなくなるときがあるので注意する
  • 沈み過ぎるウキを使うと、海中でハリスがVの字になって食わない
  • 沈みすぎてしまう時の対策は、0やG2といった若干浮力の残っているウキを使用する
  • 若干浮力の残ったウキを使うことで、サシエが先行する形でハリスがきれいになじんでくれる
  • ウキ下が魚のタナに合っていないときは、ウキを沈めて探っていけばアタリが取れる事が多い(ゆっくり、じんわりを意識する)
  • 【タナは合っているのに、魚の動きが悪い(低活性)とき】はウキを沈めてしまうと、サシエ魚のタナを通過してしまう事がある。
  • ただでさえ取りにくいアタリは、ウキを沈めるとまず判別できないので、ウキが見える程度に沈めて、小さな変化を掛け合わせていくことが大切。

    この記事があなたの釣果アップに貢献できたら幸いです^^

    良かったらSNSでシェア・コメントして頂けると嬉しいです(^人^)

    分からない事などあればお気軽にコメントも下さいね^^

    最後までお読み頂きありがとうございました!