【フカセ釣り】道糸とハリスのバランス~最も強度が出る組合せとは?

興味を持って頂きありがとうございます!

フカセ師のRyuです^^

あなたはテレビや雑誌などで、道糸より太いハリスを使っている事に疑問を持った事ありませんか?

現在は道糸より太い号数のハリスが使用される事もスタンダードになっています。

今回はその理由について詳しく説明したいと思います^^

「根掛りしたらウキが無くなるでしょ!」と思って、道糸より太いハリスを使った事がないのであれば考えが変わるかもしれませんよ^^

僕がおすすめしているハリスも紹介しますね(^_-)-☆

道糸より細いハリスは昔の常識

昔の書籍(入門書)や雑誌には「道糸に対して1号下のハリスを使用する」や「道糸よりハリスは細くする」と書かれていますが、現代のフカセ釣りには当てはまらないので注意して下さね^^;

原因は釣り人の勘違い

昔はハリスもナイロンが使われていて、フロロカーボンが登場したことで『フロロカーボンはナイロンより強い!』と釣り人が勘違いしたんです^^;

『フロロハリスはナイロンより強いから、道糸よりハリスは細くしないと道糸から切れる』と勘違いしたんでしょうね^^;

「ガン玉を必ず付けるもの」と教わったのもその名残ですね^^;

確かに耐摩擦性能(こすれに対する強さ)はフロロカーボンの方がナイロンに比べると強いのですが、単純に引っ張った時の強度や結んだ時の強度はナイロンの方が強いんです。

なので、全体的な強度バランスを考えると、ハリスと道糸を同じ号数にしたり、ハリスの方を1号太くするのが理想的なんです。

昔は釣り方も違った

現在と違って昔は、本当に魚のタナ(魚がいる深さ)が浅く、ウキに楊枝を挿す固定仕掛けでもたくさん釣れたみたいです。

平和さん風に言うと「な~んもしてません!」「なんの苦労もしてません!」でしょうね(笑)

なんとも羨ましい時代ですよね!

「マキエとの同調」なんて言葉はなかったかもしれません(笑)

現在はオキアミの登場と、場荒れによって魚のタナは深くなったり浅くなったりと、昔に比べると本当に釣り難くなったみたいですよ^^;

それを攻略する為に、半誘導仕掛けやゼロスルスル釣り(全誘導仕掛け)などの色々な仕掛けを考案して、深い位置までマキエとの同調を図るようになってきたんです。

軽い仕掛けが使われ出したのもこの頃からと言われています。

そこで問題になるのが、潮や風による道糸への影響です。

特に軽い仕掛けでの全誘導仕掛けの場合は、風が道糸を引っ張ってしまうと仕掛けが入っていきません。(沈まない)

そこで細い道糸を使うことで風の影響を減らせるので、ハリスは道糸より太くすることが増えているんです。

現在の売られている国内製の道糸は細くても十分強いから可能になったセッティングとも言えますね^^

参考:フカセ釣りの強い道糸を探してますか?新しい糸を買う前に知っておいた方がいいこと

でも、あなたが今まで道糸より太いハリスを使った事がない場合は、根掛りのときや、道糸からの高切れが心配ですよね…

もしそうなら読み進めてみて下さいね^^

道糸より太いハリスをだと根掛りしたときに切れる!?

道糸より太いハリスを使うと、根掛りしたときに道糸から切れるんじゃないかと思いますよね?^^;

その通りです^^;

なので私も2,000円以上するウキを使うときはかなり気を遣います(笑)

でも、根掛りを恐れて太い道糸を使うのはフカセ釣りを難しくしているのと同じなんです。

軽い仕掛けを使ってウキを流している時は特にそうで、風なんか吹けばなおさらです。

仕掛けが入らなければヒット率も下がります。

ハリスに関しても同じで、細くしてたせいで大物をバラしたりしたらもっと悲しいと思ってます^^;

なのでハリスの方を太くするときはもう割り切ってます(笑)

大物と出会う確立を高める為にあえてヒット率、取り込み率重視で考えてます^^;

魚とのファイト中に道糸から高切れするんじゃない?

私は今まで道糸より太いハリスを使っている時に魚とのファイトで高切れしたことはほとんどありません。

切れる時は根ズレかチモト切れで、必ずハリスから切れてます。

特に多いのはチモト切れですね^^;

魚とのファイト中に、仕掛けの中で一番力が掛かる部分は針の結び目(チモト)です。

今までの経験上、道糸より2号太いハリスを使っていた時でも、道糸からではなくハリスから切れる事がほとんどです。

道糸から高切れするときは、ほとんどの場合キズのチェックをしなかった時ですので、ファイト中というよりもマメに道糸のキズチェックをした方がいいですよ^^

細い道糸ほどマメにチェックすることが大切です。

道糸よりハリスを太くするといい状況

次に、実際に太くするケースについて説明しますね^^

実際、私が道糸よりハリスを太くするケースは以下の5パターンが多いです。

  • 本流など、潮の流れが速いところを流すとき
  • 尾長グレ(クロメジナ)狙い、または尾長も釣れるとき
  • 軽い仕掛けで、仕掛けの馴染みを良くしたいとき
  • 風が強いとき
  • 根が荒く根ズレが心配なとき

それぞれ説明しますね^^

本流など、潮の流れが速いところを流すとき

本流や潮の流れが速いところで喰ってくる魚はハリスの太さは気にしない事がほとんどです。

流れの無い(または非常にゆっくり)場所では流れてくるマキエもゆっくり流れますが、流れの速い場所はマキエもどんどん流されます。

そんな時は魚も高速で捕食行動を起こすので、サシエの違和感に気付きにくいんだと思います。

なので本流や流れの速いところを流す場合は、道糸よりもハリスを太くしたほうが不意の青物にも対応できるのでおすすめですよ^^

尾長グレ(クロメジナ)狙い、または尾長も釣れるとき

尾長グレは飲まれるとチモトから切られる事が多いので、タックルバランスが許す限り、太いハリスを使った方がいいです。

飲まれていても、釣り場の状況や、魚のいなし方(糸の送り出しや竿さばき)によっては3号のハリスなら30cm台は取り込めます。

ですが、40cm以上から飲まれると急に切られる事が多くなるんですよね…^^;

なので、4号~5号のハリスを使う場合もあります。

2号台の道糸を使っていて4号~5号のハリスを使わなければいけない状況の時は、サルカンを使った方がいいです。

直結だと号数に差があり過ぎるので、強度がかなり落ちてしまうんですよね^^;

緩い流れを軽い仕掛けで攻めたいとき

フロロカーボンはナイロンより比重が重く、沈みやすいです。

ハリスを長く取るのも、このフロロカーボンの特性を利用して仕掛けの馴染み(仕掛けの沈み具合)を良くする為なんです。

潮の流れが緩い場所では、なるべくハリスにガン玉など付けない方がサシエが自然に沈むのでヒット率が上がります。

フロロカーボンの号数が上がればその分重くなるので、道糸よりも太い号数のフロロカーボンハリスを使って、ガン玉を付ける代わりにするのです。

トーナメンターなどが初めから道糸よりも太いハリスを使う事が多いのはこの為なんですね^^

風が強いとき

風が強い時はハリスを太くするというよりも、道糸を細くするからですね^^;

道糸を細くして風の影響を抑えて、なおかつ道糸より太い号数のフロロハリスで仕掛けの浮き上がりを抑制したりします。

この時もフロロカーボンの高比重が役に立つんです^^

この場合も一番強度が出やすい道糸よりも1号太いハリスを使うのがおすすめすですよ^^

根が荒く根ズレが心配なとき

釣りをする磯の根が荒かったり、テトラポットで釣りをするような場合は、根ズレでバラさない為に、太いハリスを使う事が多いです。

先述の通り、魚とのファイトで切れるのは道糸ではなく、ほとんどがハリスから切れる事が多いです。

根ズレも同じで、2ヒロ以上のハリスの長さを取ってあればハリスから切れている事がほとんどです。

なので根ズレの可能性が高い場所では、なるべく取り込み重視で太いハリスを使った方がいいですよ^^

あと、この場合は根掛りをにも注意ですね^^;

ハリスの方が太いと、根掛りした時は道糸から切れる事が多いので…

根掛りに気づく前の大物感からの絶望感たらたまりませんよね…(笑)

最強に強くしなやか!おすすめのハリスはコレ!

しなやかさと、強度のバランスに最も優れているのは、フロロカーボンハリスを一番最初に作ったクレハ社の【シーガーグランドマックスFX】です。

僕ももちろん愛用してます^^

通常フロロカーボンハリスというのは張りがあり、硬いのですがシーガーグランドマックスFXはめちゃめちゃしなやかで柔らかいです!

喰い渋っている状況や、エサだけ取られて針掛かりしない状況で使うと効果的ですよ^^

最強のハリスとして有名です。

クレハ(KUREHA)シーガー グランドマックスFX 60m 1.5号

ちなみにこのハリス、釣具屋さんだと2,400円で売られていたりもするんですが、amazonが割安です^^

私もこの記事を書いている時に知りました…(今までかなり損したよ…)

1.7号以上は【クレハ(KUREHA) シーガー エース】の方でもいいと思いますが、500円くらいプラスしたらグランドマックスFXが買えちゃうので、そっちの方がいいかもしれないですね^^;

磯の形状にもよりますが、40~45センチの口太グレがターゲットなら1.7号を基本に1号までの細ハリスで用意すればいいと思いますよ^^

最後に

道糸よりハリスの号数を太くする理由がなんとなくでも分かりましたでしょうか^^;

ハリスが道糸の号数より1号太いくらいが一番バランスが良く、強度も出るのでおすすめですよ^^

もちろん状況によりけりですが、このように基準を設けておくと楽です^^;

実際に流してみて、釣ってみて、その都度修正をかけていくようにするとスキルアップにも釣果にもつながりますよ^^

ぜひ参考にしてみて下さい!

最後までお読み頂きありがとうございました^^

この記事があなたの釣果アップに貢献できたら幸いです^^

良かったらSNSでシェア・コメントして頂けると嬉しいです(^人^)

分からない事などあればお気軽にコメントも下さいね^^

最後までお読み頂きありがとうございました!