フカセ釣りでガン玉を付けるタイミングとは?付ける位置やサイズ(重さ)も紹介!

興味を持って頂きありがとうございます!

フカセ師のRyuです^^

あなたはグレ(メジナ)やチヌ(クロダイ)を狙っていて、ガン玉を使うタイミングがよく分からなかったりしませんか?

付ける位置だったり、付けるサイズ(重さ)もイマイチ分からない人も多いと思います。

でもそれは当然だと思います。

ガン玉の使い方は本当に奥が深くて、人それぞれ使い方や考え方も様々だからです。

僕もガン玉使いは色々試行錯誤します^^;

でも確実に言えるのは、基本的なガン玉の使い方を知っているのと、知らないのとでは、釣果がまるで違ってきます!

そこで今回は、ガン玉を付けるタイミング(状況)や付ける位置、サイズ(重さ)について、ガン玉使いの基本をあなたにお伝えしたいと思います^^

ガン玉も仕掛けと同じで、基本を理解して始めて使いこなせるようになっていくものですよ^^

おすすめ使いやすさはピカイチ!0号ウキの便利な使い方!

※ガン玉には「ジンタン」と呼ばれる小さいオモリもありますが、今回はそれも含めた総称として「ガン玉」と表現しています。
磯釣り雑誌等でも「ガン玉」と表現されている事が多いので^^;

ガン玉は悪ではない!

現在のフカセ釣りの風潮として、完全フカセに近いゼロ釣法が主流になっていますよね。

そのせいか、「ガン玉は悪だ」という、間違った考えを持ってしまっているさえ人もいます。

あなたには知っておいて欲しいのですが、完全フカセに近いようなゼロ釣法が通用するのは限られた状況の時だけです。

ガン玉を使わなくていい状況も同時に知っておく必要があるので、先に説明しますね^^

ガン玉を使わないゼロ釣法が効果を発揮する状況

完全フカセに近いゼロ釣法が、効果を発揮するのは主に以下のような状況です。

  • 魚のタナが浅いとき(主にグレ(メジナ))
  • 多少流れが速くてもグレのタナが浅いとき
  • 海が風も弱くベタ凪のとき
  • 潮がほとんど動いていないとき

このような状況ときは、きちんと魚の口元(または視界)に、サシエサが沈んでいるので、食い込み抵抗の少ないゼロ釣法が絶大な効果を発揮するんです。

釣り番組はベタ凪、微風が多いですよね^^;上の画像のように…

でも、上に挙げたような状況って結構少ないと思います。

釣行日に限って、風も強かったり、海もシケてたりしますよね^^;

そんな時はガン玉の力を借りる必要があるんです!

参考グレ釣りテクニック~タナを基準にしたガン玉の使い方とは?

ガン玉を付けるタイミングは仕掛けが沈みにくいとき!

 

ガン玉を付けるタイミングの基本は仕掛けが沈みにくいときです。

基本ポイントとしては・・・

  • 風が強いとき
  • 波が高いとき
  • 潮の流れが速いとき
  • サラシで釣りをするとき

前述の状況とは逆のときが多いです。(上の画像のような海ですね…ちなみにこの時は12m吹いてました…)

それぞれ、なぜ、ガン玉が必要になるか説明します。

風が強いとき

風が強い時に釣りをしていると、道糸が風をはらんでしまって、ウキや仕掛けを、風下側に引っ張ってしまいます。

低い足場なら、竿先を海面に突っ込んでなんとかなる時もありますが、高い足場だった時はつらいです…

こんな時は、ガン玉の力を借りて、強制的にサシエを沈める必要があるんです。

参考記事:フカセ釣りで風が強い時の対処法!初心者さんは必読です!

波が高いとき

波が高いと、仕掛けが波の動きの影響を受けて、サシエが踊ってしまう事があります。

こんな時は、仕掛けのフラつきを軽減する為に、ハリスにガン玉を打ち、重くする必要があるんです。

潮の流れが速いとき

潮の流れが速ければ早いほど、仕掛けは沈みにくいです。

同時に、道糸も多く出て行くので、その道糸の重さも抵抗になって、さらに沈みずらくなります。

この時もガン玉を使って強制的に沈めてあげる必要があるんです。

参考記事:フカセ釣りでウキが先行してしまう!道糸を張ったりリールで巻いていいの?

大きなサラシで釣るとき

サラシの大小に関わらず、サラシの払い出した先を攻めるのが、フカセ釣りのセオリーです。

一番気をつける部分は道糸をサラシの波に引っ張られないようにする事ですが、このサラシの規模が大きい場合は、どうしても払い出したサラシの波に道糸が引っ張られてしまう事があります。

こんな時も、引っ張られる道糸の抵抗に負けないように、ガン玉の重さを借りて仕掛けが沈むようにします。

ガン玉を付けるタイミングは、総じて仕掛けやサシエが沈みにくい状況という事が分かったと思います^^

ガン玉(ジンタン)を付ける位置や重さは?

ガン玉を付ける位置や重さについても、釣り人それぞれの考え方がるので一概にこれだ!というものはありません。

釣り雑誌やネットでも、本当に色んな使い方が紹介されていますが、初心者の方は混乱する事もあると思います。

なので、あなたにはシンプルに考えて欲しいと思うんです。

フカセ釣りで一番大切な事はマキエサとの同調ですよね^^

ガン玉を使って仕掛けやサシエサを沈めるのも、全ては『マキエサとの同調時間を長く取るため』と私は思っています。

そう考えると、ガン玉の使い方(考え方)が少し楽になりますよ^^

【ポイント】
マキエサ(コマセ)は、針、ハリス、道糸、ウキなど何も付いていないので時間が経てば自然と沈んでいきます。
一方、サシエサは上記の、針、ハリス、道糸、ウキなどの障害物が付いています。
それぞれが風や波、潮の流れの影響を受けてしまうので、ガン玉などのサポート無しでは、マキエサからどんどん離れてしまうのです。

ガン玉(ジンタン)を付ける位置

ガン玉を付ける位置は、サルカン(または直結)の道糸側に付けたり、ハリス側に付けたりします。

「必ず道糸側にしなければいけない」とか「針から何センチ(何ヒロ)上」という決まりはありません。

この時も前述の通り、マキエサとの同調時間が一番長くなる箇所に付ける事を考えます。

つまり、マキエサが沈んでいく角度に合わせるという事です。

よく、「仕掛けに角度を付ける」とか言いますよね^^

この角度を調整するのが、ガン玉の役目なんです^^

下の図を見ると分かりやすいと思います。

参考:ガン玉使い⇒使いやすさはピカイチ!0号ウキの便利な使い方!

ガン玉(ジンタン)の段シズについて

潮の流れが速い場合や、風が強いとき仕掛けを安定させたい時は、ガン玉を数箇所に打つ段シズが効果的です。

使用するガン玉(ジンタン)の重さ

使用する重さは、潮の流れが速ければ早いほど、ガン玉の数を増やしたり、重くしていく必要があります。

また、仕掛けの流し方など、釣り人の道糸の送り出しの慣れ、不慣れでも変わってきます。

道糸の送り出しが上手く行えないと、道糸を引っ張ってしまいます。

潮の流れが速ければ早いほど、仕掛けも浮きやすくなりますので、道糸の送り出しに慣れる間は、引っ張っても浮かない重さのガン玉を付けた方がいいんです。

また、なるべく自然にサシエサを落とした方が喰いがいい事も多いので、最初から重いガン玉を使うのではなく、徐々に重くしていく方がいいですよ^^

私の場合最初はガン玉(ジンタン)7号前後から使い、エサも残るようなら徐々に重くしていく事が多いです。

私も何匹か釣れ続くと、仕掛けの変更がめんどくさくなってしまう時がありますが、風が弱まったり、潮が遅くなった場合は、また軽いものに変えるか外しましょうね^^;

その方が釣果を伸ばせますよ^^

最後に

ガン玉使いは非常に奥が深いので、頭の中で常に、水中の仕掛けの様子をイメージする事が大切です^^

でも、海の中は見れないので、釣れない時はなんでも試してみた方がいいですよ^^

この記事があなたの参考になっていたら幸いです^^

良かったらSNSでシェア・コメントして頂けると嬉しいです(^人^)

分からない事などあればお気軽にコメントも下さいね^^

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

参考記事

フカセ釣りで風が強い時の対処法!初心者さんは必読です!

フカセ釣りの仕掛け(ハリス)が沈まない!そんな時の対処法とは?

フカセ釣りでウキが先行してしまう!道糸を張ったりリールで巻いていいの?

グレ釣りのタナの取り方を伝授!ウキ下を調整する前に確認する事とは!?