サビキ釣りでやっかいなネンブツダイ~フカセ釣りのエサ取り対策とは?

興味を持って頂きありがとうございます!

フカセ師のRyuです^^

僕のサイトを参考にしてくれているTさんから「なぜ、フカセ釣りだと、ネンブツダイを釣らずに、メジナ(グレ)を釣る事が出来るのか教えてほしい」という質問を頂いたので、その内容と回答をみなさんにシェアしたいと思います^^

フカセ釣りを始めたいと思っている方は参考にしてみて下さいね^^

憎きエサ取り~ネンブツダイ

頂いた質問はこちらです。

はじめまして。海釣り経験のまだまだ浅い素人です。

堤防等で釣りはするのですが、フカセ釣り未経験者です。

堤防でみかけるフカセ師の方々は周りは釣れなくても

いつも釣っている様に見受けられます。

そんな光景を見てフカセ釣りに興味を持ちRyuさんの所で日々勉強させて頂いております。

フカセ釣り道具はまだ何も無いですが、そろそろ買い漁って行こうかと検討中なのですが

その前に最大の疑問があります。

海での釣りは西伊豆の堤防に出かけるのですが、堤防周りはネンブツダイまみれカゴサビキ仕掛けでも

堤防から10m以内に投げれば全ての針にネンブツダイ。遠投吹き流し仕掛けを堤防から10m以内に落としても同様です。

でもフカセ師の方々が釣りあげるのはネンブツダイではなくメジナ(堤防から5m位の所)。

同じ様な場所に投げ入れていますが、なぜネンブツダイではなくメジナが釣れるのか疑問なんです。

コマセで小魚を手前に寄せて、コマセの向こう側に投げ込み、回り込む様に 最深部を狙う様な釣法では無いですよね。

なぜなんですか。教えて下さい。

いきなり質問で申し訳ないです

コメント先記事:全ての釣りが上手くなる!?そのフカセ釣りとはどんな釣り?

何とも悩ましいですね…

遠投しても、どこに投げても、全ての針にネンブツダイとか悲しすぎます…

そんな状況じゃ、メジナを釣っているフカセ師が羨ましくなるのも当然ですよね…

もしかすると、同じような状況からサビキ釣りから、フカセ釣りに興味を持つ方も多いのかもしれないですね。

安心して下さい^^

フカセ釣りなら、ネンブツダイはかわしやすい(エサ取り対策しやすい)魚ですよ^^

サビキ仕掛けはエサ取りの格好の餌食です!

頂いた質問への回答がこちらです。

Tさんへ

コメントありがとうございます^^

フカセ釣りに興味を持って頂き、僕も嬉しく思います^^

ネンブツダイ・・・やっかいなエサ取りでうんざりしますよね・・・

まず、結論から申し上げますね。

サビキ仕掛けだと、コマセとサビキ針が完全に同調(同じ場所に存在)しているからです。

サビキ仕掛けは、エサ取り用のコマセと、本命用のコマセを分けたり出来ないんですよね・・・

フカセ釣りだと、それが出来るんです^^

フカセ釣りでは、エサ取りに食べさせる用のコマセを手前、または沖に撒いて、本命用のコマセを『少しだけ』本命の魚がいるであろう場所に撒き、サシエ(針の付いたエサ)を落としていく方法をとったりします。

これがフカセ釣りの『エサ取り対策のコマセワーク』と言われるものですね。

コマセを好きな所に撒けるフカセ釣りは、エサ取りと本命魚を分離させる事が出来るんです。

フカセ釣りでもこれが出来ないと、ネンブツダイの餌食になりますよ^^;

また、前述の方法でも分離できない場合は、その時の潮の流れを読み、本命魚がいるであろうタナ(本命魚の遊泳層)でコマセとサシエを同調させる方法をとったりもします。

エサ取りは撒いたエサに真っ先に寄ってきます。

その習性を利用して、エサ取り用のマキエを撒き続けて、下の方でおこぼれを食べている本命魚を狙ったりもしますよ。

ネンブツダイやスズメダイなど、足の遅い(泳ぐのが速くない)エサ取りの対策としては、以下の方法があります。

  1. コマセを撒く
  2. そのコマセにエサ取りが寄ってくる
  3. コマセとは違う所に仕掛けを投入(※この時に、仕掛けにはコマセは撒かない。撒けばサビキ仕掛けと一緒です。※潮で仕掛けが流れた時に、沈んだコマセと同調する場所に仕掛けを投入すること)
  4. すぐに最初にコマセを撒いた場所に、再度コマセを投入(※サシエサにエサ取りが寄ってこないように)
  5. 仕掛けがエサ取りの層を抜け、本命魚のタナに落ちるまで待つ(※この時、エサ取りが寄って来ないようにコマセを撒き続ける)
  6. 仕掛けが本命のタナに落ちていれば、アタリがあるはず。(この時には、コマセはだいぶ拡散してます)

これはエサ取り対策の一例ですが『本命魚がいるタナでサシエとコマセを同調させる』という、フカセ釣りの核心も突いているんですよね。

重要なのは、堤防(岸)からの距離ではなく、水深を考える事です。

エサ取りがコマセを喰っている水深と、本命魚がコマセを食っている水深は別の場合が多いです。

大型は小型のよりも下でコマセを拾っている事がほとんどですよ^^

『釣りたい魚が泳いでいるタナで、サシエとコマセを同調させること』

これがフカセ釣りの真髄であり、最も難しいとされる部分なんです^^

きっと近くでメジナを釣っていたフカセ師は、この方法を取っていたのかもしれませんよ。

または、Tさんのサビキ仕掛けにエサ取りが集中しているのを利用された可能性もありますね・・・^^;

あと、「コマセで 小魚を手前に寄せて コマセの向こう側に投げ込み 回り込む様に 最深部を狙う様な釣法では 無いですよね」

これは、仕掛けによっては可能ですよ^^

潮が動いていない場合の固定仕掛けの場合は、サシエサはウキを支点に円を描きながら沈みます。

なので、コマセよりも少し遠くに仕掛けを投げても、深い所で、拡散したコマセと同調させる事も出来ますよ^^

疑問は解消されたでしょうか^^;

分からなければ、またコメント下さいね^^

フカセ釣りが楽しかったら、いつか下田の沖磯にも挑戦しましょ^^

最後に

あなたがもし、今回のようにサビキ釣りでエサ取りに悩まされているなら、フカセ釣りに是非挑戦してみて下さい^^

サビキ釣りでは釣れなかった魚が釣れる可能性大ですよ!

フカセ釣りは、ほぼ全ての魚を対象魚に出来ますからね^^

この記事があなたの釣果アップに貢献できたら幸いです^^

良かったらSNSでシェア・コメントして頂けると嬉しいです(^人^)

分からない事などあればお気軽にコメントも下さいね^^

最後までお読み頂きありがとうございました!

フカセ釣りに興味がある方はこちらも参考になると思いますよ^^

全ての釣りが上手くなる!?そのフカセ釣りとはどんな釣り?

初心者必読!フカセ釣りに必要なのは6つのタックルと8つのパーツだけ!

初心者必読!フカセ釣りの仕掛けは8つのパーツを揃えるだけ!